たまにアレが食べたい、コレが食べたいって時ありますよね?
釣りする方なら普段釣れない魚だったり、釣れるけど小さすぎてキープできない魚だったり。
自分はヒラメが食べたくなることがよくあります。
あのきれいな白身。
こりこりの食感。
たまりませんね。
でも、瀬戸内海ってヒラメが釣れるイメージないんですよね。
決していないわけじゃないんですよ。
ただ狙ってる人が少ないだけで、ちゃんと狙えば釣れるんです。
広島でもサーフはあるし、潮通しの良い場所を選べばヒラメはいるはずです。
最近は釣行回数が限られてるのでアジング・メバリングしか行ってないですが数年前に広島県の倉橋島で釣ることができました。
サイズは40センチ程度とたいした大きさではないですが奥さんと二人で食べるには十分です。
写真は明るくなってから撮影しましたが、まだ夜明け前の薄暗い時間帯から釣り始めて1投目でヒットしました。
ヒットルアーはMajorCraftのジグパラ30g(赤金)。
アクションは3回しゃくってテンションフォールの繰り返し。
60mぐらいキャストして残り20mぐらいのところでヒットしました。
釣れた場所は小さい根が点在するサーフで潮通しの良い場所でした。
ここでは他にもマゴチ、真鯛、シーバス、ブリなんかも実績があるらしいのでたまにはいきたいのですがこれからさらに暑くなってくるので早朝短時間勝負か秋になってからですかね。
ちなみにこの時釣れたヒラメはお刺身で美味しくいただきました。
(ヒラメを自分で捌いたのは初めてだったので盛り付け含めて素人感満載ですw)
お皿は大きなものがなかったので急遽ダイソーで探し出したお皿ですがなかなか見栄えは良く見えると自負しておりますw
ヒラメに限らず様々な魚が意外と身近にいるけど知られていない。
そんな魚を狙って釣って情報を配信していけるよう私も精進しつつ楽しいフィッシングライフを送っていきたいものです。
ではでは