今回は太刀魚釣りのコツについて紹介します。
ちょうど太刀魚釣りのシーズン真っ只中。
太刀魚を狙いたいという人も多い時期、 ショアからのルアーを使った太刀魚釣りにおいて知っておきたい情 報を共有します。
太刀魚(タチウオ)ってどんな魚?
タチウオの習性
タチウオは数多くいるルアーターゲットの中でも独特の習性を持つ 魚です。
基本的には夜行性で日中は深場に移動します。
そのため、 日中は船釣りでないとなかなか釣ることが難しい魚です。
夕マヅメから餌を捕食するために浅瀬に回遊してきて朝マヅメが過 ぎるとまた深場に移動する回遊魚です。
また、タチウオ独特の習性として、捕食時は縦泳ぎ、 移動時は横泳ぎという習性があります。
タチウオを釣るうえで、 この習性を知っているかいないかで大きく釣果が変わるので、 しっかり覚えておきましょう。
船釣りでは魚探で縦泳ぎか横泳ぎか判別できるものもあり、 爆釣できる確率も上がっています。
また、 急に横泳ぎになり移動することで魚探から反応が消えることがあり 、幽霊魚とも呼ばれています。
タチウオ釣りのシーズン
タチウオは初夏〜晩秋までがシーズンと言われています。
船釣りであれば冬でも釣れますが、 ショアから狙える時期はそんなに長くありません。
タチウオは水温の変化に敏感で、 水温が上がる春先から徐々に浅場に移動します。
そのため水温が上がってきた初夏からショアで狙えるようになって きます。
そして水温が低下してくる晩秋から少しずつ深場へ移動します。
水温が高く高活性の時はボイルすることがあるぐらい表層まで浮い てきます。
そのため、 ルアー着底時からバイトする可能性もあるため気を抜かないことが 大切です。
タチウオの捕食の仕方
タチウオが捕食する時は縦泳ぎです。
自分の上を泳いでいるベイトフィッシュに狙いを定めて一直線に向 かっていきます。
そのため、ジグやワインドで狙う場合、 しゃくっている時よりもファールでバイトすることが多いです。
また、タチウオは狙いを定めて一直線に向かうため、 捕食がうまくありません。
鋭い歯で何度も噛んでゆっくり食べるため、 ルアーを食べようとしたときにアクションさせると捕食をミスして しまいリーダーを噛んでラインブレイクしてしまいす。
余談ですが、 タチウオ釣りで下向きに針がついているのもこの下から食い上げる 捕食の仕方に関係しています。
タチウオが下から餌を噛んだときにあわせると下向きの針がタチウ オに引っかかるため釣れる確率が上がるからです。
そのため、 現在のタチウオ用ルアーも同じように下向きの針がついています。
タチウオの釣り方
タチウオを釣る時は表層からレンジを下げていくのが基本です。
まずはタチウオがいるタナを見つけましょう。
タチウオは上を向いているので、 上から少しずつレンジを下げて行ってアタリのあったレンジをしっ かり攻めましょう。
タチウオは群れでいるためアタリのあったレンジを攻めればほとん どの場合、釣れます。
タチウオの誘い方
タチウオのアタリを出すためにまずはスローに誘いましょう。
大きくゆっくりシャクルことでタチウオにルアーをしっかり認識さ せてバイトさせることでタナを見つけます。
タチウオのタナを見つけた後は、 どの誘い方がよりバイトに持ち込めるか探っていきましょう。
早いジャークでリアクションバイトが多ければ手返しよく誘い、 ゆっくりしゃくった方が当たりが多ければゆっくり大きくしゃくっ て誘いましょう。
フォールでのバイトも多いので、 フリーフォールよりテンションファールでアタリを逃さないように しましょう。
タチウオ釣りに使えるルアー
タチウオは光に集まる習性があります。
ルアーにはケミホタルが付けられるものやグロー系のルアーを選ぶ といいでしょう。
最近ではメタルジグにもケミホタルをセットできるものも出ていま す。
以下、ルアーについて紹介
レンジキープ型
ただ巻きで一定層を狙うのであればミノー、シンキングペンシル、 バイブレーションが適しています。
タチウオのタナが表層であればミノーかシンキングペンシルがいい でしょう。
タナが少し下がればバイブレーションが有効です。
ただし、 タチウオは頻繁にタナが変わるため釣れている時はよく釣れますが 、 タナが変わったのにそのまま使い続けても釣れないので注意が必要 です。
タナが変わったなと思った時点でルアーを変えて棚を探しましょう 。
オールレンジ型
表層からボトムまで狙えるタチウオ 釣りの定番ルアーはバイブレーション、メタルジグ、 ワインドです。
表層からゆっくりしゃくってフォールの繰り返しで狙いましょう。
メタルジグはセンターバランスのもので水平フォールさせるとタチ ウオがバイトしやすいです。
下から食いあげてくるのでルアーがしっかり見えないとミスバイト が増えてスレてしまう可能性があります。
おすすめルアー
JACKALLから出ているビックバッカー シリーズのソフトバイブです。
鉄板バイブのボディがワームというもので、 ソフトなボディに波動が強めなのでアピール力が非常に強いです。
また、 ワームは鉄板部分に上から真っ直ぐかぶせるだけなのでズレたりせず綺麗 にセットできます。
また、 ピンテールとシャッドテールのボディが同梱されているため状況に 合わせてボディを付け替えることも可能です。
ピンテールボディではナチュラルな動きと波動で誘うことができ、プレッシャーの高いときに活躍します。
シャッドテールはピール力が強く、波動が非常に強いため太刀魚の活性が高いときにルアーに気付かせてバイトに持ち込むことができます。
針もトリプルフックと下向きのダブルフックが付いておりフッキン グ率が高いです。
カラーバリエーションも多く、 重さは21gと28gの2種類あります。
水深の浅い場所では21gが良く、深い場所や風の強いときに28gを使用するのがお勧めです。
どんな状況でも対応できるように2種類とも持っておくとよいでしょう。
ワームのボディが破損しても別売りされているため鉄板部分さえ残 っていれば何度でも使えるのも魅力です。
ただ巻きからリフト& フォールまで使えるので是非試してみてください。
リンク
リンク
ではでは